【中国語勉強におすすめの本紹介】語学学習ブログを始めました

CATEGORY :
2020.7.10

鬼のように中国語関連の書籍を買ってしまったので、気長に勉強したことを綴って定着させていこうと思います。
人様に文法を説明する様なブログではなく、あくまで個人のメモ代わり&進捗記録というスタンスでやっていこうと思いますので、読みづらい点も多々あるかと思いますがご容赦ください。

とりあえず、1周を終えたのは以下の書籍です。

これは最初のページから順にノートに取りつつ問題集を解いて、1周を終えた感じです。名著なので既に持っている方も多いかもしれません。安定した文法書です。
分厚いですが単元ごとに問題集もあってやりごたえがあります。挿し絵もゆるくて可愛い。
基礎的な文法が一通り理解できる良書だと思いますが、やはり1周では完全に理解するのは難しそうなので、そのうち2周目に入りたいです。
※新訂版と旧版があるので購入の際にはご注意ください

こちらは音声データをDLしてディクテーション(听写)をやりました。
1ページにつき各例文を2セットやり、1周終えました。文法の説明などはなくあくまで単語と例文の本なので、上の文法書と合わせてやるのが良いと思います(“把”構文など特に解説もなく登場してくる)
ただ、あまりにも誤植が多い……。。日本語訳が1つ上の例文と全く同じになっていたり、音声データからは絶対に聞き取れるのに中文からは抜けている?文字があったりなどが、結構ある。
このシリーズでHSK6級まで听写を続ける予定なんですが、他のシリーズも同じく誤植が多いのかと考えるとちょっとやる気が削がれます。
改訂されることを強く望みます。

ということで、とりあえずこれらの本を終えたので直近の目標は他の本をじっくりと読むことです。
(最終的な目標はHSK6級に受かること、映画やドラマを中文字幕で問題なく視聴できることとしています)
それぞれ一通り読んではいますがノートは取っていなかったので、それをやる感覚でゆるくブログを始めて行こうと思います。

かなり分厚い本です。こちらは学習者がよくやりがちな誤用を元に正していくという本です。目次が「動詞」「形容詞」「名詞」「方向詞と場所詞」………など品詞別になっていて、今自分が何を学習しているかという現在地が分かりやすいです。
誤用というくらいなので、上記の「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」など、他の文法書を一通りやってから理解を深めるやり方がよさそうです。
そのうち当ブログで「就」の用法を各書籍からまとめたいと思っていますが、この本だけでも「就」の解説に12ページほど割かれているので、なかなか大変そうです…。

こちらも中々分厚い…。「前置詞・副詞・接続詞」に絞ってあるとはいえ、かなり覚えることが多そうです。
混同しがちな"往/向/朝"や"关于/至于/就"、"就/马上/立即/立刻"などの使い分け方などのほか、"临~前/当~时/等~以后"など、ある決まりの表現など、とにかく覚える単語が多い…。章ごとに確認ドリル(簡単な解説も付いている)があるので、これを活用しつつ地道に定着させる必要がありそうです。
「これについては何章で触れましたが〜」という文も時々出てくるので、根気よく最初の章から順番にやっていった方が良さそう。

こちらは比較的薄く、コラムなども入りながら読み物感覚で読める感じです。
「完了でも"了"を使わないのはどんなとき?」「研究は"研究"か"研究する"か?」「常に目的語を伴う動詞とは?」など、動詞や形容詞、修飾語、時制などの概念的な話が多いです。理解していないといくら単語を覚えても中々使いこなせないと思うので、こちらもやはり基礎文法を1周終えた後に読んで理解をしっかりと定着させる使い方が良さそうです。
この本は比較的章の内容が独立しているので、目次を見て逆引き的な感じで使ったり、途中の章から読む使い方もできそう。

こちらはディクテーション用に買ったものです。音声データつき。
初中級編と中級編を買ったのですが、「B級品」「コストが安い」「厳しく調査する」「とりわけ」……など、意外と「初中級編」でも難しい、ぱっと出てこない句ばかりです。

このほかにも、他の書籍を使って随時更新していきます。
また、別のアジア語(ベトナム語・広東語・マレー語・インドネシア語あたり)も気分転換に触っていく予定です。
こちらは中国語ほど書籍を買い漁らず、できるだけ無料アプリや図書館の本をうまく活用して超簡単な文法・会話くらいを目指していけたらな…と思います。

それでは。
下次见!

PROFILEプロフィール
うさんちゅ 大量に本を買って隙間時間で中国語を勉強し始めたアラサー。 本格的に勉強を始めたのは2020年3月から。 週2でオンライン授業も受け初めた(2020年5月~)。
中国語でドラマや映画を不自由なく視聴できること・HSK6級合格を目標に長く続けていきたい。
東南アジアの旅行にも興味があるので、旅行で不自由しない程度の基礎会話・文法も気分転換に勉強したい。
普段は在宅でWEB関連の仕事をしている。