【方向補語編②派生義】中国語の「補語」を理解する!-補語トレーニングシリーズ-
「補語」のおさらい
今回は方向補語②「方向補語の派生義」について。次回は「可能補語」について扱う。
方向補語の派生義とは
方向補語の単純型Ⅰ、Ⅱ類及び複合型の方向補語は、たとえば「来《こちらに向かってくる》」「上《上がっていく》」などの方向を表す意味のほかに、本来の意味から離れて抽象化したり転じた意味も持っている。
来
"看"、"说"、"听"、"想"などの動詞のあとについて「ある面について着目する」「ある面から推し量ると」の意味になる。
他 看来 身体不好。
彼は見たところ体調がよくないようだ。这件事 想来 已 有 二十几年了。
この件は考えてみるともう二十何年にもなる。
过
事物がある境界を超えて、別のところへ移る/向きを変えることを表す。
我 在 公共汽车上 睡着了, 结果 坐过 站。
バスで寝ていたら、乗り過ごしてしまった。他 回过 头来。
彼はこちらを振り返った。我接过那件礼物说: "谢谢你。"
私はそのプレゼントを受け取って「ありがとう」と言った。
上
①事物が合わさる/追い付く/付着する
把窗 关上 吧。
窓を閉めましょうか。他 吓得 把眼睛 闭上了。
彼はびっくりして目を閉じた。请 在申请书里 填上 你的名字。
申請書にあなたの名前を記入してください。
②新たな状況に入る/目標を達成する
他 爱上 越南了。
彼はベトナムが好きになった。她 考上了 北京大学。
彼女は北京大学に受かった。房子的贷款 终于 还上了。
家のローンをやっと完済した。
下
①分離する
请 脱下 拖鞋。
スリッパをお脱ぎください。我姐姐 生下了 一个孩子。
私の姉は子供を産んだ。刚摘下来的葡萄 非常 好吃。
もぎたての葡萄はとても美味しい。
分離の意味を表すには"-下来/-下去"を使うこともあります。"-下"は目的語をとることが多いのに対して、"-下来/-下去"は後ろに目的語を取らないで使うことが多いです。
・他摘下了口罩。彼はマスクを外した。・他把口罩摘下来了。彼はマスクを外した。李軼倫(2015)「中国語文法 補語完全マスター」p.70
②定着・残存を表す
在 那十字路口的前面 停下。
あの交差点の前で(車を)停めてください。留下了 很好的回忆。
いい思い出が作れました。你 记下 会议的议事记录 吗?
会議の議事録を取りましたか?
定着・残存を表すには"-下来"を使うことも多いです。("-下去"はあまり使いません)。"-下"は目的語をとることが多いのに対して、"-下来/-下去"は後ろに目的語を取らないで使うことが多いです。
李軼倫(2015)「中国語文法 補語完全マスター」p.71
起来
①ばらばらのものが集まる/収束する
快 把外边的衣服 收起来 吧。
早く外の洗濯物を取り込みなさい。我们 要 和他们 团结起来。
私たちは彼らと団結しなければならない。
②動作や状態の開始&継続
下起雨来了。
雨が降り出した。她 突然 哭 起来 了。
彼女は突然泣き出した。
③「~してみると」の意味
这个主意 听起来 很有意思。
このアイディアは(聞いたところ)面白そうだ。说 起来 容易,做 起来 难。
言うのは簡単だが、やってみると難しい。
下来
①事物が離脱・分離する
他 把眼镜 摘 下来 了。
彼は眼鏡を外した。请 把鞋子 脱 下来。
靴をお脱ぎください。
②事物が固定し、留まる
汽车 在 一座大楼 前 停了 下来。
車はビルの前で停まった。
③以前からの継続
这是 从古代 传 下来 的故事。
これは古代から伝わる物語です。学生都 坚持 下来 了。
学生たちは皆頑張り続けた。
下去
①今行っている動作を引き続き行う
我 要 今后 学习 下去。
私はこれからも勉強を続ける。他 打算 在那儿 住 下去。
彼はそこに住み続けるつもりだ。
②(形容詞について)状態の継続を表す
你 不能 这样 瘦下去 了。
こんなに痩せていってはいけないよ。天气 再 热下去 怎么办?
このまま暑い日が続いたらどうしよう。
上来
①下級から上級へ
他 从基层单位 调上来 了。
彼は下部(組織)から移ってきた。
②言葉や考えが口に上る
这个问题 非常难、但 他 回答上来 了。
その問題はとても難しかったが、彼は答えられた。这孩子 念了 一遍 就 背上来 了。
その子は1回読んだだけでもう暗唱できるようになった。
③状態がはっきりとした段階に到達する
天色 黑上来 了。
空が暗くなってきた。立秋以后, 天气 慢慢 凉上来。
立秋を過ぎて、だんだん涼しくなってきた。
过来
①向きを変えて、こちら向きになる
我哥哥 把头 回过来了。
兄は頭をこちらに向けた(=兄は振り返った)。请 把口袋 翻过来。
ポケットを裏返してください。
②本来の正常な状態に戻す
他 从昏迷中 醒过来 了。
彼は昏睡状態から意識が戻った。
③時間や能力や数量が満ち足りていること(多くは"不过来"の形で行き届かないことを表す)
我一个人 忙不过来。
私一人では手が回らない。我 照顾 不过来那么多 孩子们。
私はこんなに多くの子供たちの面倒を見きれない。
过去
①向きを変えて、あちら向きになる
他 把脸 背过去 了。
彼は顔を背けた。
②本来の正常な状態を失う
病人 晕过去 了。
病人は気を失ってしまった。
③ごまかす、やりすごす
检查 很严格, 很难 混过去。
検査は厳格なので、ごまかして通ることは難しい。这个考试 我 总算 过去了。
今回の試験をなんとかやり過ごした。